
お守り おふだ 縁起物 絵馬
当神社では、一年を通して「お守り」「御神札(おふだ)」「絵馬」「縁起物」をおわかちしております。
お正月期間(1月1日~7日)は、御社殿脇の授与所にて頒布しておりますが、普段は社務所でおわかちしております。
お守り
龍神守
七重浜綿津見大神(ななえはまわたつみのおおかみ)は、海の守護神であり、海に棲む龍神ともいわれています。
また伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が穢(けが)れを祓うため、禊(みそぎ)をした時に、海で生まれた神様である事から、災いを祓う御神徳があるとされています。
災難を除く事で、運気が昇り龍の如く、益々お立ち栄えあります事をお祈り申し上げます。
龍神ステッカー御守
当神社の「社紋」と「海に棲む龍神」をモチーフにした【安全】を祈願したお守りです⛩
イラストは、北斗市で活躍する【絵を描く散髪屋】q`s-p Artもみやまゆたか さん @momi_pspart @pspart_official
に、デザインしていただきました🖌
車・バイク・自転車・住宅・事務所・趣味の道具・スマホ・PC等いろいろなところに貼っていただけます‼
天地災害人身守護の御神徳の下、皆様の安全を心よりお祈り申し上げます🐉
わたつみ御守
七重浜海津見神社の「ワタツミ」は「海の神霊」という意味であり、万物を自由に動き回り天地自然を司る龍神を奉祀していることから、天地災害から人身を守る御利益があるとされています。穏やかな波がどこまでも続いている様子を模様にした「青海波」は、広い海がもたらす恩恵を感じさせ、未来永劫へと続く幸せへの願い、そして健康で平安な暮らしへの祈りが込められています。
勝 守
七重浜綿津見大神は、海の守護神であり、海に棲む龍神ともいわれています。
また伊邪那岐命が穢れを祓うため、禊をした時に海で生まれた神様である事から、お清めお祓いの御神徳があるとされています。
この「勝守」は神様の御力のもと、己の弱い心を打ち祓い、スポーツに勝つ・試験に勝つ・己に勝つなど、勝負事で最大限の力を「昇り龍」の如く発揮できるよう御祈念いたしております。
海のお守り
御守・厄除御守
願いを書き入れるお守り
健康お守り
お子様のお守り
安産お守り
交通安全お守り
試験合格学業成就お守り
小さな勾玉お仕事お守り
病気快復手術成功お守り
御神札(おふだ)
昔ながらの家には必ず神棚があり、祖先をまつる仏壇がありました。
「敬神崇祖」神さま・ご先祖さまを敬い感謝をする心は、今も変わりません。
自分たちの基を築いてくださったご先祖さまと、様々な恵みを我々に与え育んでくれた天地は、間違いなく繋がっているからです。
神棚・おふだをおまつりする事は、家・会社の守り神としてお静まりいただく事であり、家族・社員の皆様でお参り手を合わせる事で、益々に神様からお守りいただけることでしょう。
絵馬
絵馬は、神様へのお願い事やお礼を書き、神様に奉納(納めること)するものです。
それぞれの祈り・感謝を込めてお書きください。
縁起物
ご利益ある縁起物をおまつりし、より良い年を迎えましょう。
一年の災いや厄をはらい、福を呼び込む家内安全、開運招福の破魔矢。
多くの福や幸福、金運をかき集める商売繁昌・開運招福の熊手。
当神社では、年末23日頃より新年の縁起物を頒布しております。